MENU
アフィリエイト広告を利用しています。

CharacterCode(雰囲気タイプ診断)は危険で悪用される?安全がわかる3つの理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

2025年8月から、CharacterCode.aiの「雰囲気タイプ診断」をやりたいけど写真が悪用されないかどうか気になりますよね!

 

アップロードしてもエラーになったりするみたいだし気になる。

結論からお伝えすると、CharacterCodeの公式サイトにあるプライバシーポリシーでは「画像はサーバーに保存されない」「個人情報も取得されない」とあります。

なお、このサイトは韓国の企業で作られたものです。

詳しくみていきましょう!

【Grokの裏側】「閲覧者TOP10」は本当に当たる?AIの限界と真実を徹底解説!

スポンサーリンク
目次

CharacterCode(雰囲気タイプ診断)は危険で悪用される?

引用:CharacterCodeのサイトより

CharacterCode(雰囲気タイプ診断)は危険で悪用されるかどうか気になりますよね。

危険かどうか気になるポイントとしては、以下の3つの点が上げられます。

・顔写真をアップロードする必要がある。

・エラーで診断結果が表示されない。

・写真はサーバーに保存されません。の表示があって逆にあやしい。

これらの点から、ユーザーから不安な声が上がっています。

ユーザー

エラーが表示されて結果が出てこない…

ユーザー

写真が悪用されないか不安…

ユーザー

MBTIと同じ感覚でやってしまって後悔…

実際にこのCharacterCodeのサイトは危険なのでしょうか?

スポンサーリンク

CharacterCode(雰囲気タイプ診断)の安全がわかる3つの理由

プライバシーポリシーを見ると安全だとわかる3つの理由を挙げることができます。

それがこちらの3つです。

  • 写真はサーバーに保存されない
  • 画像処理で分析後にすぐに削除される
  • 個人情報は収集されない

順番に見ていきましょう。

写真はサーバーに保存されない

引用:CharacterCodeの診断ページより

まずは、CharacterCodeの公式サイトでは「写真はサーバーに保存されません」とあります。

写真が保存されないのであれば安心…と言いたいところではありますが、この一文だけでは正直ちょっと不安ですよね…。

この情報が本当かどうかプライバシーポリシーのページを確認してみました。すると…

スポンサーリンク

画像処理で分析後にすぐに削除される

引用:CharacterCodeのプライバシーポリシーページより

CharacterCodeのプライバシーポリシーのページでは英語で「Image Processing」、いわゆる「画像処理」について書かれています。

その内容はというと…

Image Processing

  • Uploaded photos are immediately deleted after AI analysis
  • Images are not stored on the server
  • Only analysis results are temporarily displayed in the browser
引用元:CharacterCodeのプライバシーポリシーページより

英語でかかれていると分かりづらいので、日本語に訳すと…

画像処理

  • アップロードされた写真はAI分析後にすぐに削除される
  • 画像はサーバーに保存されません
  • 分析結果のみがブラウザに一時的に表示されます
引用元:CharacterCodeのプライバシーポリシーページより

AI分析後に削除され画像はサーバーには保存されない、とあります。

ここまで記載されているとわりと安心ですね…

筆者

でも位置情報とかも気になる…

個人情報は収集されない

引用:CharacterCodeのプライバシーポリシーページより

さらに調べていくと、「Information Not Collected」とあります。これは「個人情報を収集しない」ということです。

Information Not Collected

  • Personal identification information such as name, email, phone number
  • Registration information
  • Payment information
  • Location information
引用元:CharacterCodeのプライバシーポリシーページより

これも日本語に訳すと…

収集されない情報

  • 氏名、メールアドレス、電話番号などの個人識別情報
  • 登録情報
  • 支払い情報
  • 位置情報
引用元:CharacterCodeのプライバシーポリシーページより

名前やメールアドレス、位置情報などは収集されないとあります。

筆者

ここまで明記されているなら安心かも

ここまで明記されており、この内容が本当であれば雰囲気タイプ診断をしても安心だと言えます。

ただし、どうしても画像をアップロードすることが不安…という方は利用を控えたほうが良いでしょう。

また不安な方は、プライバシーポリシーの最下部にサイトのメールアドレスもあるため、問い合わせして本当に安全かどうかの返信が届いてから利用することをオススメします。

筆者

AIを利用して診断されることがわかりますが、不安ならサイトの利用をやおきましょう。

スポンサーリンク

サイトの安全性は?

CharacterCodeのサイト自体の安全性をチェックしてみました。

サイトの安全性については「gred」さん「セキュアール」さんの2サイトです。

まずはgredさんでは…

引用:gredより

安全と出ました。

ではセキュアールさんでは…

引用:セキュアールより

こちらもウイルスや迷惑サイト等の猛威はないと出力されました。

CharacterCodeのサイト自体に悪質な要素はなさそうです。

筆者

安全性を理解した上で利用したいですね!

スポンサーリンク

CharacterCodeの会社は韓国のM&M Limited

CharacterCodeのサイトを確認すると、韓国の企業と判明しています。

引用:CharacterCodeの公式サイトより

CharacterCodeの公式サイトの左端には「M&M Limited」という会社名らしきマークが記載されています。

多言語に対応しているため、英語圏の海外のサイトのように見受けられますが、CharacterCodeの利用規約をよく調べてみると、12番目に以下の記載があります。

引用:CharacterCodeの公式サイトより

文字に起こしてみると…

These Terms shall be interpreted and applied in accordance with the laws of the Republic of Korea.

引用:CharacterCodeの公式サイトより

日本語に訳すと、

本規約は、大韓民国の法律に従って解釈および適用されるものとします。

引用:CharacterCodeの公式サイトより

韓国の法律に従って解釈や適用がされるとあります。

ということは、この雰囲気タイプ診断サイトは、韓国発のサイトだとわかります。

筆者

韓国発なんですね!!驚きです!

また、2025年7月25日に、韓国の14万人フォロワーをほこるトレンド系のインスタグラムアカウントにて、「雰囲気タイプ診断」を紹介をされていました。

こうしたインスタグラマー等のSNSの拡散により、日本でも瞬時に話題となったことがわかります。

一方で気になるのが、企業の情報や代表者などの情報が乏しすぎる点です。

公式サイトでは個人情報は取得することがないと書かれていますが、本当にそのような仕組みになっているのかはサイト運営側でしか知る術がありません。

筆者

韓国発であれば信用できそうですが…企業の情報が乏しいのもちょっと心配ではありますね。。

総合的な観点で見ると、個人情報取得に関してかなり配慮した設計になっているように見受けられます。

しかし、アップロードした画像が本当に保存されないかどうかのリスクと引き換えにはなります。

それでも診断してみたい!という方は試してみるのもあり…と言えます。

あなたなら…どうしますか?

スポンサーリンク

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました!まとめです!

まとめ

・charactercode.aiのサイトで画像が悪用されないか不安との声が少なくない

・charactercode.aiのプライバシーポリシーで画像はすぐに削除されると謳われている。

・charactercode.aiのプライバシーポリシーで個人情報の収集はされないことを謳われている。

・charactercode.aiのサイトに危険性は少なそう。

この記事が少しでもお役に立てていただけましたら幸いです。

↓こちらも読まれています↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次