2025年3月頃から「事後界隈」というワードが話題となっていますが、本当の意味は何なのか気になりますよね!
TikTokとかで話題の「事後界隈」ってなに?
結論からお伝えすると、ある出来事や流行が起きたあと、それに対しての感想や反応を示す人々の集まりやコミュニティを意味します。
他にも 、「自分の界隈」についての調べ方もお届けしていきます!
詳しくみていきましょう!
▶みのもんた息子の長男は御法川隼斗!TBSプロデューサーで経歴がヤバい!
▶【画像比較】あいさの整形(鼻・口・顎)は本当か噂される理由3選!
「事後界隈」とは何か本当の意味を解説!
「事後界隈」の意味について、具体的に説明をしている場はありませんが、「事後」と「界隈」で分けて考えるととてもわかり易いです。
まずは「事後」という言葉について考えてみると、物事が起こったあと、物事が済んだあとという意味があります。
そして「界隈」は、もともと「その辺り」などの意味合いがありましたが、2020年代では「特定の趣味・行動などのグループやコミュニティ」指す言葉として2024年「新語・流行語大賞」にもノミネートされていました。
ってことは、「事後・・・」の「界隈・・・」となると?
これらのことから「事後界隈」は、例えば何かイベントの後や何かが流行った後、それについて「どう思った」「どう行動した」か感想や反応を共有し合うコミュニティのことを指します。
この「事後」という言葉から、SNS上では「性行為の後」を暗示する使い方も少なくありません。
特に若者やZ世代の間では、「事後界隈」というと「性的な話題に関心のある人」「性的な雰囲気のある人」と認識が広まっています。
ですが、重い意味があるわけではなく軽いノリや冗談で使われることが多いです。
このように、文脈や使う人によってニュアンスや解釈が変わってくる「事後界隈」ですが、言葉の意味から考えると「何か出来事やトレンドが起きた後、それに影響されて集まるコミュニティ」と考えられます。
ネットスラングの一種ですね!
「事後界隈」の調べ方についても紹介!
最近では、「TikTokで自分がどんな界隈に所属しているか分かる」ということで界隈を調べることが流行っています。
そこで事後界隈と出てきたことで話題となっているのですね。
自分の界隈の調べ方は、TikTokの検索欄に「界隈」と入力して検索するだけです。
このように、「界隈」と検索すると様々なワードが出てきますね。
私の場合はぷくぷく界隈、天使界隈、風呂キャンセル界隈ですね!
さらに右側の検索ボタンを押すと、注目動画がたくさん出てきますが、「#○○界隈」とハッシュタグワードが載っています。
以上のように、検索結果に出てきた「界隈」が自分の界隈であるということなのです。
ここで事後界隈と出てきた人が「事後界隈って何!?」と発信したことでSNS上で広まり話題となったのだと考えられます。
いろんな界隈が出てきて面白いです!
「事後界隈」の使い方は?
前述でご紹介したように、事後界隈は「ある出来事や流行が起きたあと、それに対しての感想や反応を示す人々の集まりやコミュニティ」です。
具体的な使い方についてご紹介します。
・ライブなどのイベント後、感想を言い合う
・テレビや映画の放送後に感想や意見を言い合う、結末を予想する
・恋愛や人間関係について(付き合った後、破局した後など)の感情や愚痴を報告する
・テストや受験の後、結果についての感想を共有
・流行っているお店に訪れた後に感想や口コミを共有
このように、イベントや出来事の後だけでなく人間関係についての意見や感情を共有するときにも「事後界隈」は使われます。
同じ趣味や価値観を持つ人同士で共有し合うことで安心感も得られますし、異なる価値観を持つ人と共有することで新たな気付きや発見をすることもあります。
新しいイベントやトレンドに敏感なZ世代にとっては、事後界隈を上手く使うことで新たな繋がりやコミュニティを得ることができますね。
軽いノリや冗談で相手を傷つけないようにしたいですね。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました!まとめです!
まとめ
・事後界隈とは、ある出来事や流行が起きたあと、それに対しての感想や反応を示す人々の集まりやコミュニティを意味する。
・界隈について調べる時は、TikTokの検索欄に「界隈」と入力すると「○○界隈」というワードで判定できる。
・事後界隈を使う時は、イベントや出来事についての感想や、人間関係についての感情を共有するとき。
これからも事後界隈から目が離せません!
↓こちらも読まれています↓